夏休み。
子どもと一緒に楽しめる体験型アクティビティーは何かないかな・・・?と検索していたら西目屋村の「カヌーとラフティングのA'GROVE」さんによる「岩木川ラフティングツアー」を発見したので早速申し込んで体験してきました。
世界遺産白神山地の懐に位置する青森県西目屋村では、自然を楽しむ施設やアクティビティがとっても充実しています。
夏の思い出作りにおすすめの「岩木川ラフティングツアー」に参加してみたら、思いのほか楽しくて満足度120%だったこのツアーについてレポートします♪
ラフティングとは?
ラフティングとは、7~8人乗れる大きめのゴムボートに乗って、みんなで力を合わせてパドルを使って川を下っていくレジャースポーツです。
濡れるの?
ガッツリ濡れます。
川には穏やかな流れの部分もあれば急流の部分もあり、インストラクターの指示の元にパドルを濃いで進みますが、当然全身がびしょぬれになります。
さらには途中で川に飛び込んでみたり、プカプカ浮いてみたりという体験もさせてもらえるので、濡れるのが嫌とかいうレベルではないということを理解して臨みましょう!
準備するもの
今回参加したA'GROVEさんのツアーでは、ラフティングを安全に楽しむために必要な装備は一式レンタル可能です。(ウエットスーツ、シューズ、ヘルメット、ライフジャケット)しかも、体験費用内すべて入っているので、レンタル料を別途支払うということもありません。
ただ、ラフティングが終わると全身びしょぬれにはなるので、持ち物としては
・タオル
・下着
を持って行けば良いです。
私は下着の上にウエットスーツを着用しましたが、水着を着ても良いと思います。
その他必要なものはすべて準備されているので、とてもお手軽です!
ラフティング体験1日の流れ
受付・着替え
ラフティングツアーは午前(9:00集合)、午後(13:30集合)の2回。
私たちは午前の部に参加。
参加時間に合わせてベースとなる西目屋スポーツ交流センターに向かいます。
ベースに到着すると、まずは受付をして、その後にウエットスーツやシューズのサイズを合わせて、更衣室で着替えをします。初めて着用するウエットスーツに動きがぎこちなくなる感じからしてもう楽しい。
出発地点へ移動&現地でのオリエンテーション
着替えが終わって装備を一式着用したら、参加者みんなでボートをけん引する車に乗り込み出発地点まで移動します。
ベースとなる西目屋スポーツ交流センターからかなり山の奥へ、上流へ上流へと車は進みます。
え、ここ通れるんですか?
という鬱蒼とした道を車でガンガン進み、スタート地点へ到着。
スタート地点に到着するとインストラクターの方が手際よくボートを車から降ろし、準備を始めます。
そして、ラフティング初体験の私たちのために、現地でのオリエンテーションがスタート。
- 川に落ちたらどのように対応するか
- 川に落ちた人をどのように助けるか
- 川に落ちたらしてはいけないこと
などを教えてもらいます。(これ、とっても大事)
ラフティングスタート!
パドルの漕ぎ方はボートに乗ってから実践形式で教えてもらいました。基本的にはインストラクターさんがちゃんと舵を取ってくれるので私たちは
「いち!に! いち!に!」
の掛け声に合わせて前に漕いだり後ろに漕いだりするだけでOKですが、普段使わない筋肉を使うので、ラフティングが終わった後には得も言われぬ腕の疲労感を楽しむこともできます。
岩木川下りのコースは全長約5km。1時間~1時間30分ほどのツアーです。
この日は7月下旬だったのですが、大自然の洗礼を受けました。それはそれは大量のアブさんたちがブンブン飛んでいて、パドルを漕ぐどころの騒ぎではなくなるレベル(笑)
ウエットスーツを着ているので体を刺されることは無いのですが、ビックリレベルで飛んでいるのでさすがにビビりました。
太陽が昇って暑くなってくるとアブの動きが鈍るようで、出発時はアブしかいないんじゃないかという岩木川でしたがコースを進むうちにだんだん少なくなってきてよかったです。
普段道路側から眺めることしかない岩木川を、川の中から見るという経験はとても新鮮なものです。インストラクターの方がいろいろと教えてくれるので
こんなところに、こんなものがあったのか!
という発見がいたるところでありましたよ。(お楽しみが無くなるといけないのでここでは書きません。)
川下りの途中で、流れが穏やかなところでは川に飛び込んでプカプカ浮いてみたり。
高さ5mほどの飛び込むのにちょうど良い崖から川に飛び込んでみたり。


※これ、結構なスリルです。私は飛べませんでした。
大人も子どもも、心の底から楽しくリラックスできる時間を共有することができました!
解散
車で移動して上流からスタートしたラフティングツアーの終点は、ベースとなる西目屋スポーツ交流センター。到着したら着替えて解散となります。
ほどよい疲労感と、満足感を味わえることでしょう。
そして、何より素晴らしいサービスだなぁと思ったのが、写真撮影。
スタート地点からゴールまで、カメラマンがいい感じの場所で写真をたくさん撮ってくれます。
その写真はインターネット上で参加者のみが閲覧できるようになり(パスワードを貰います)後日自由にダウンロードが可能です!
さらに、帰りには西目屋村の温泉無料券がもらえますので、お好きな温泉に入って温まることができます。
申し込み法&申し込み先
申し込みは下記A'GROVEさんのホームページより可能です!
シーズンによって価格が変わりますが、実際に参加してみると、繁忙期価格であったとしてもお値段以上の体験ができると思ったので、お勧めしますよ!