こんにちは。
ねこのてぶろぐです。
青森県弘前市。春の桜が有名な弘前城より程近くに、チョコレート専門店『浪漫須貯古齢糖(ろまんすちょこれいと/ロマンスチョコレート)』があります。
このお店は様々な国のカカオを自家焙煎し、店内の工房で作られたチョコレートの製造販売をしている、高級クラフトチョコレート店です。
毎日チョコレートを食べないと気が済まないチョコ好きである私ですが、やっとお邪魔することができたので皆さんにもおすすめしたいと思います。
弘前さくらまつりや、ねぷた観光のついでに、公園の堀からちょっと奥に足を延ばしてショコラティエが丁寧に作っている超こだわりの高級クラフトチョコレートをお土産にされるのも良いと思いますよ!
店内は決して広いとは言えないこじんまりとした感じ。ですが、随所に「浪漫須貯古齢糖」というブランドとこだわりが散りばめられていて、令和の時代から大正の時代にタイムスリップしたような雰囲気があります。
店内はカカオの良い香りに包まれていて、さまざまな種類のカカオ豆から作られたチョコレートが並べられています。
お邪魔した時にはちょうどオーナーパティシエ自らが試食をすすめてくださっていて、何種類かのチョコレートを食べさせてもらいました。カカオ豆の種類によって出来上がったチョコレートの個性が全く違う味わいになるのがはっきりとわかりました!
パティシエ自らが説明してくれるなんて、カカオの種類に全く無知な私にとってはすごく購買意欲をそそられました(笑)
こちら、チョコレートで作ったオブジェ。全部食べれるそうです!
これもすごいですよね。葉っぱのチョコレートは商品としても販売していたのですが、食べるのがもったいないくらいに、とても美しかったです。
今回購入してきたチョコレートたち。
基本的にはどのチョコレートもカカオ成分高め。一般的に売られているチョコレートのように「甘さ」が強いものとは異なります。
なので、小さい子どもさんであれば「苦い」と感じるかもしれません。
そして、お酒をたしなむ方であれば、お酒のおつまみにしても良いくらいです。ウイスキーとかワイン、カクテルなんか、合うと思います!
パティシエもおっしゃってましたが、噛んで食べるのではなく、舌の上でゆっくりゆっくりと溶かしながらじっくりと楽しむのがポイント。
カカオ豆の風味と、その豆が持つ個性がガツンと風味として口の中に広がります。そして、その個性はチョコの種類によって「こんなに違うのか!」と驚くほど。
ぜひ何種類か買って食べ比べてみるのをおすすめします。
カカオ豆の種類別チョコレートは、1枚600円税別~。
一般的なチョコレートに比べるとお値段は跳ね上がりますが、豆の選別から製造方法に至るまで、手間暇をかけて作られている本格的なクラフトチョコレートがこの値段で食べれることの方が驚きだと思います!
<インフォメーション>
浪漫須貯古齢糖 ホームページ
MAP
季節や在庫が限定かもしれないのですが、地場の特産品「清水森ナンバ(唐辛子)」を使用したチョコレート(不思議!チョコレートなのにピリッと辛い!これもお酒のあてにピッタリです)もあったりするので、観光のお土産にもおすすめです!