ねこのてぶろぐ

青森県在住。HP制作など自営業。2児の母。読者さまの良い暇つぶしになれれば本望。

業界最安値!? おすすめ オンライン英語学習 DMM英会話 体験レビュー

f:id:neconoteblog:20190917162635j:plain


こんにちは。
ねこのてぶろぐです。

この記事は

・英語の成績を上げたい
・英語で話せるようになりたい

と今現在思っている方で、

・どの教材を選べばよいのか迷っている

方向け内容です。

数ある英語教材・教室の中で総合的に見た場合に私が良いと思ったDMM英会話について詳しくお伝えしたいと思います。


私は言語を勉強することが一つの趣味のひとつで、DMMを始める前のTOEIC 点数は450点からのスタートで、1年で650点まで上がりました。

もちろんTOEICの問題集やら単語帳やら文法やら、いろいろ本も買いました。
英語の教育系チャンネルが山ほどあるYoutubeを見て勉強したりもしていました。

たくさんのインプットをしました。

しかし、やはり最終的に行き着くのは

「英語で話してみたい・・・」

という欲求。

大学生の時に駅前留学に大枚をはたいたのに途中で通うのが面倒くさくなって登校拒否になり金をどぶに捨てた経験のある私としては、英会話教室は敷居が高すぎました。

だってぶっちゃけ、通うのも超面倒じゃないですか。

けれど、学んだ英語をアウトプットしてみたい!

そもそも、今勉強してる英語、ちゃんと通じるのだろうか?
と思って英語教室についていろいろ調べていたら、

●スカイプで英語の授業を受けることができるシステムがある
●毎日25分から、自分の好きな時に受けることができる

というDMM英会話を知ることになったのです。

2回分の無料レッスンで試せるということだったので、軽い気持ちでポチっと無料レッスンの申込をしてみました。


そして実際のレッスンを試してみた結果、即本申し込み。という流れで継続して勉強することになった次第です。


 


では、最初に。
まずは、DMM英会話をどのくらいやったかというと

f:id:neconoteblog:20190912222839j:plain

4625分。

これが、私のDMM英会話での累積の勉強時間です。
1回25分の授業を185回受けていることになります。

私は40歳を過ぎてから勉強しはじめた(遅いw)のですが、これをもっと若い時からやっていたら・・・たぶん今頃ペラペラでしょうね。

DMM英会話の良いところ

1回25分。という絶妙の時間。

25分って丁度良い。集中力が持続するし、用意されている様々な教材も、大体1コマ25分で丁度良いように設計がされているのでギュっと濃縮した25分を過ごすことができます。長くもなく、短くもなく、本当に丁度いいんです。

毎日話せる

短い時間でも毎日毎日「英語を話す、聞く、読む、見る」の時間を持つことで得られる英語脳。英語が日常に溶け込んでくることによる効果ってすごく大きくて、
THIS IS A DOG → これは、犬 です
という脳内での英語から日本語への変換作業がなくなってくる感覚になることがあります。THIS IS A DOG が、日本語に変換されることなく、THIS IS A DOG として認識できるという感じ、伝わるかなぁ?

f:id:neconoteblog:20190918191533g:plain

ログイン画面がモチベーションUPを助けてくれる

まず、DMM英会話の素晴らしいところは、ログイン画面に自分の頑張り(勉強時間やステータス)が常に出ているところ。この数字が伸びていくのも一つの楽しみになっていました。

「あと●●分会話したらレベルアップできるんだ!」
「レベルアップした自分の英語力はどうなっているんだろう!」

という自分への期待感もありました。

圧倒的に安い価格

小学生の娘がネイティブスピーカーのいる英会話教室(まぁ、いわゆるNOVAですね)に通っていますが、週1回、1か月、グループレッスンで9,350円。半年に1回テキスト代として3,300円。

一方DMM英会話の授業料は
毎日1レッスン(25分)で月6,480円(1レッスンあたり209円)

激安です。

ただし、「今日は忙しくてレッスン受けれないわ!」という日があっても月額料金は同じなので、いかに毎日レッスンを受け続けるかでお得度が変わります。

でも、DMM英会話では『世界113ヵ国以上の講師と24時間365日いつでもレッスンが可能24時間受講OK。』なので、極端な話、友達と飲みに行って深夜2時に帰宅後でもレッスンを受けることが可能。


月額1,480円の英語学習プログラム『iKnow!』が無料で使える

「へー。」

くらいにさらっと流す方もいるかもしれませんが、この英語学習プログラムが私的にはかなりヒットしました。
いろいろなアプリをダウンロードして試してみましたが、ダントツでiKnow!が一番ですね。(まぁ、普通に使ったら月額1,480円というそれなりの値段なので)

このアプリの賢いトコロは、使っている人の脳に単語などがちゃんと記憶されるように出題してくれるところ。

”完璧に覚えた”ものは問題として出てこなくなり、“覚えたけどちょっと自信が無い”ようなものは”そろそろ忘れかけてるんじゃね?”くらいのタイミングで問題として出てくる、みたいな感じで、脳科学に基づく学習プログラムなんです。

繰り返しやることで確実に覚えられるアプリだと思いました。最強。しかも、問題数も豊富。TOEIC用、日常会話用、ビジネス英語、単語レベルに応じて・・・など、受験生の方であれば、このアプリだけでも金払って良いレベルだと思います。

途中でお休みもできる

この気軽さが大事!
1か月単位での請求なので、今月はちょっと忙しくて・・・とか、飽きたから少し休む!なんていうことも月ごとに可能!
データが残っているので、1か月休んで次の月からまた復活、なんてことも簡単にできます。(NOVAなどと違って対面じゃないので、こういうところが気も使わなくて良いし楽ですよねー。)

1年365日モチベーションが高い人ばかりではないと思うわけです。(私のように)
なので、自分のペース合わせてレッスンできて、ちょっとモチベーションが下がったり忙しい時には休学して・・・という緩い感じで続けることができます。

無料体験レッスンが2回できるから安心♪

【スポンサーリンク】


DMM英会話のマイナス点

人気講師は争奪戦

そうなんです。人気講師はもう、本当にプロの先生と化しています。
教え方も上手だし、生徒の扱いや、説明の仕方もプロフェッショナル。そういう先生はレビューがたくさんついているので人気が高く、予約を取るのが大変です。先生の予約の空き具合をチェックしながら予約を取る感じになります。


自分に合う先生を探さなければいけない

人気講師はなかなか自分の都合の良い時間で予約をとれなかったりするので、先生の開拓をしていかなければいけないのがDMM英会話。

人対人なので、好き嫌いも、当たりはずれもあります。(私が授業を受けた中では「何この人!もう絶対予約取らない!」という感じの人はいませんでした。レビューが参考になると思います)

あ、一度、先生がめっちゃ腰が痛いということで「ごめん、横になったまま授業するね!」ということはありました(笑)←面白いから私的には全然問題なし


実際の授業の流れ

軽く挨拶をして(初めての先生の場合には自己紹介などもしたくらいにしてから)、あらかじめ予約時に選択した教材に基づいて授業が進みます。

基本的に授業はすべて英語で進められます。ただ、どうしても理解ができないことなどは、先生の方が日本語を検索して教えてくれたりもします(笑)

私がよく使っていた教材が「DairyNews」というもので、英語の新聞記事を読んでそれについて出題されている何問かの問題を解いたり、先生と意見を交換したりするものでしたが、Reading、Speaking、Hearing とバランスよい授業が進められる教材だったと思います。
このほかにも様々な教材がすべて無料で提供されています。すばらしい。

申込方法と利用料金

まずは、無料体験レッスンが2回分無料ですのでそれで試してみることをおすすめします!
25分×2回(50分)試せるので、予約のとり方や、授業の雰囲気など、自分に合うかどうか実際の授業を受けてから判断することができるのもDMM英会話の良いところです。


今回ご紹介した内容は実際に私が感じたものなので参考になればうれしいです。

皆さんの英語学習が楽しく実りのあるものになりますように★


【スポンサーリンク】

【スポンサーリンク】
プライバシーポリシー お問合せ/Inquiry